歴史

ブルゴスのベルラド村にある珍しい博物館

  マニアックで面白い博物館に行ってみたければ、ぜひブルゴスのベルラド村にある「イノセンシオ・ボカネグラ無線通信博物館」へ。この博物館には、タイタニック号の無線室(Marconi Room)と象徴的なファーストクラス・キャビンのレプリカや、真珠湾攻撃時に使用された交信機器、スペイン国内唯一でヨーロッパ最大の...

旧石器時代がサルグエロ・デ・ファロス(ブルゴス)で復活

先史時代更新世期間のサファリに行けるとしたら? ブルゴス県のアタプエルカの考古遺跡群から10 km弱の土地にそんなサファリが再現されました。ヨーロッパバイソン、絶滅危惧のモウコノウマ、家畜牛の祖先であるオーロックス、家畜馬のルーツといわれるターパン、14頭の長い毛が特徴のハイランド牛の群れなど… ジープに乗って野生...

エル・クリスト・デル・オテロ(パレンシア)

クリスト・デル・オテロ(小丘のキリスト)のご守護のおかげで永遠に安泰な地とされるパレンシア。 高さ20メートルを超えるクリスト・デル・オテロは、スペインで最大のイエス・キリスト像であり、世界で最も高い彫刻の1つです。 ビザンチン様式の特徴とキュービズム的スタイルを備えたこの像は、彫刻家ビクトリオ・マチョのプロジェクト...

大聖堂800周年イベント「ブルゴス 2021 」

2021年7月20日、ブルゴス大聖堂の建設が開始されてから800周年を迎えます。ブルゴスの街が一丸となって大聖堂の800世紀を祝うべく、『La Fundación VIII Centenario de la Catedral(大聖堂800周年財団)』が設立され、「ブルゴス 2021」として今後数年間を通してさま...

サラマンカを見守り続けて来た塔の見学、一般公開へ

深呼吸をして、目を開いて覚醒しよう。街の謎を解き、空に触れよう… 高い塔からのサラマンカ俯瞰は新しい体験です。 小尖塔に届くほど高い位置にある狭間胸壁から街を見下ろし、鐘を鳴らす。今まで登ることができなかったサラマンカ市内の有数な塔への見学がついに一般公開されました。 サラマンカ旧大聖堂の塔「イエロニムス...

カスティージャ・イ・レオンのお勧め観光ルート

サンティアゴの巡礼路 サンティアゴの巡礼路は、大勢の人々が訪れるヨーロッパ最大のカルチャールートです。 ユネスコにより世界遺産に指定された巡礼路には、使徒ヤコブの墓を目指して毎年大勢の旅人が訪れます。 フランス・ルートと呼ばれるロンセスバリェスからサンティアゴへといたる道は、約400kmにわたってカスティーリャ...

セゴビアの歴史的遺跡

水道橋 - Acueducto 水道橋は広大なローマ帝国時代に残された数々の遺跡の中でも素晴らしい建造物の一つである。 建築理由は山脈からセゴビアまで水を運ぶためであった。町の紋章のシンボルでもある。伝説にもその建設に至っては悪魔によるものという話しもある。 この水道橋の建設時期は、1世紀中ごろに建築され...

España Histórica 歴史的スペイン

スペインではあらゆる場所で、先史時代から現代に至るその豊かな歴史の足跡に出会うことができます。スペインの歴史は、異なる文化の影響の塊であるといえます。...

慶長遣欧使節団とは?

1613年(慶長18年)仙台藩主伊達政宗(1567-1636)は、大御所(前征夷大将軍)徳川家康(1542-1616)の許可を得て、スペインに向け支倉常長(1570-1621)を大使とする使節を派遣しました(慶長遣欧使節団)。 慶長遣欧使節団は、日本初の公式使節団として太平洋と大西洋を横断し、1614年(慶長19...